今年で40歳かな。
20代30代は結構お金のことは適当で生きてきたけど・・・。
待ち構える圧倒的老後。
さぁここらあたりで準備していかないとってことでちょっとづつやってみようかなと思い始めてみようかと。
といっても根っから適当なのでうまくいくかはわからない。
まず家計簿からかな。
今年で40歳かな。
20代30代は結構お金のことは適当で生きてきたけど・・・。
待ち構える圧倒的老後。
さぁここらあたりで準備していかないとってことでちょっとづつやってみようかなと思い始めてみようかと。
といっても根っから適当なのでうまくいくかはわからない。
まず家計簿からかな。
遊びで法人を作りたいな。まぁそんな儲けるつもりはないけどある程度儲けるのと節税と遊びみたいな感じで。
法人があると色々便利かなぁと思うので法人が欲しい今日この頃。メリットとデメリットとしては下記のようなものが考えられる。
とまぁこんな感じ。事務作業が増えるのと毎年ランニングコストがかかってくる。せめて均等割り分ぐらいは節税効果が見込めるようになってから法人設立がしたい所。
となるとまずは収入を計算してどのくらい節税効果が見込めるかというのを検討していく必要がある。
節税効果として見込んでいるのが、だいたいこんなところ
という感じで①が大きいかな。今は株式投資しかしてないけどほかにもいろいろ投資して遊びたい。
という所で、まずはやっぱり収入を上げないとどうにもならないかな。給料は家族のために使うとして、その他いろいろ遊びたいお金は給料以外で出して、なおかつ赤字を出さない。ってところが重要かもしれない。
なのでとりあえずは給料以外でいっぱい収入を上げるのが目標です。